共働き夫婦も増えたこともあり、お掃除ロボットは今ではなくてはならない存在というご家庭も多いのではないでしょうか。
そこで今回は数あるお掃除ロボットの中でも、お掃除ロボットの代名詞ルンバi2とi3について紹介していきます。
ルンバi2とi3の違いは以下の通りです。
本文にて詳しくお話していきますので、お掃除ロボットの購入を検討している場合やルンバi2とi3で迷っている場合は、ぜひ最後までご覧ください!
ルンバi2とi3の違いは?
ルンバi2とi3の違いは以下の通りです。
それぞれについて詳しくお話していきます。
ルンバi2はこちら
ルンバi3はこちら
エリア指定の有無
ルンバi2とは違い、i3はエリア指定ができます。

エリア指定って何?

エリア指定は掃除する場所をあらかじめ設定することができる機能です。
たとえば子供部屋などは、玩具は絵本などが散らばっていて、まず片づけなければそもそもロボット掃除機で掃除できないという場合がありますよね。
そんなときは子供部屋以外をエリア指定で選択することにより、掃除できない場所や掃除してほしくない場所をよけて、効率的に掃除することが可能です。
クリーンベース
ルンバi2とi3もクリーンベースはついていません。
ただしi3別途購入することが可能です。

クリーンベースってなに?

クリーンベースは、自動ゴミ収集機のことです。
ルンバ本体でゴミを吸った後、通常であれば本体からごみを取り出し、捨てる必要があります。
しかしクリーンベースがある場合は、基地に戻った際にクリーンベースにゴミが収集されます。最大60日間とどめておくことが可能のため、ゴミを頻繁に捨てる必要がありません。
ルンバi2もi3も、クリーンベースはついていませんが、i3は別途購入することが可能です。
ただしi2も公式のみ、クリーンベースを購入が可能。
i2が欲しい&クリーンベースもほしい場合は、公式から購入する必要があります。
ルンバi2はこちら
ルンバi3はこちら
デザイン
ルンバi2とi3ではデザインが違います。
<ルンバi3>
<ルンバi2>
(「公式」より引用https://www.irobot-jp.com/product/i2/)
写真でみると、あまり違いがわからないかもしれませんが、わずかにデザインが違います。
また実は素材も違います。
素材が違うので、実際手に取ってみると印象は違ってきます。
ルンバi2とi3は両方、グレーを基調にしていますが、i3はファブリック素材を使用している分柔らかい印象です。
ルンバi2はプラスチック素材なので、ややシックな印象。
どちらもインテリアにも馴染みそうです。
価格
ルンバi2とi3では価格が違います。
どこで購入するかによっても金額はかわってくるので、一概にはいえませんが、ルンバi2のほうが2,000円~5,000円ほど安く購入することができます。
(*ただしi3のクリーンベースは別途)
金額重視の場合は、ルンバi2がおすすめです。
ルンバi2はこちら
ルンバi3はこちら
ルンバi2とi3の共通の特徴
次にルンバi2とi3の共通の特徴についてお話していきます。
共通の特徴は以下の通りです。
基本的にルンバi2とi3性能に違いはありません。
以下で詳しくお話していきます。
吸引力
ルンバi2とi3では吸引力に違いはありません。
やはり掃除機ですから、吸引力は重要なポイントですよね。
今までルンバは様々なシリーズを発売しています。
その中でもルンバは600シリーズを基準にしています。(*初期シリーズ)
ルンバi2とi3はこの600シリーズから比べると、吸引力が10倍になっており、微細の埃も残らずキャッチしてくれます。
またルンバi2とi3は、
(「公式」より引用https://www.irobot-jp.com/product/i2/)
写真のように規則正しく、上下に隙間なく、効率よく掃除してくれます。
さらにゴミの多い場所は自動で感知して、集中的に吸引してくれるのも嬉しいポイントです。
サイズ
ルンバi2とi3は、サイズと重さが同じです。
具体的な数字は以下の通りです。
特にお掃除ロボットを選ぶ際、高さは重要ポイント。
なぜなら設置してある家具の下に入るかどうかは高さで変わってくるからです。
ルンバi2とi3は10cmもないので、わずかな隙間で入り込み、埃やゴミを吸引してくれます。
なかなか手が届かない場所も、ルンバがあれば、苦なく毎日綺麗な部屋を保つことができます。
ルンバi2はこちら
ルンバi3はこちら
マッピング機能
ルンバi2とi3は、マッピング機能が搭載されてあります。
*エリア指定ができるのは、i3のみ。
マッピング機能のメリットは以下の通りです。
マッピング機能により、ボタンを押す以外は何もしなくて、家中綺麗にできます。
稼働時間
ルンバi2とi3の稼働時間も同じです。

稼働時間は?

最大75分です。
それだけの時間があれば、家中の掃除が終わりますね。
また万が一、掃除中にバッテリーが切れてしまっても、自動で基地に戻り、充電するので、わざわざ持ち上げて、充電する必要がありません。
自動再開&自動充電
上記でも少しふれましたが、ルンバi2とi3は自動充電機能(バッテリーが切れると、自動で基地に戻り、自動で充電する機能)がついています。
また掃除中にバッテリーが切れた場合、切れた場所から再度掃除をスタートするので、効率よく部屋を掃除することができます。
そのため、段差等でルンバが自動で上がれない場合を除いて、ほとんど何もせずに、部屋中の埃を掃除してくれます。
ブラーバジェツトと連携が可能
ルンバi2とi3はブラーバジェツトと連携が可能です。

ブラーバジェツトって何?
と思いますよね。

同社からでている自動拭き掃除機になります。
(「公式」より引用https://www.irobot-jp.com/braava/)
床の掃除は、埃やゴミをすいとるだけではありませんよね。
床の拭き上げも定期的にすることにより、より清潔かつきれいな状態を保つことができます。
しかし床の拭き上げは面倒ですよね。
その面倒な床の拭きあげも実は自動でできてしまいます!
そして、ルンバとも連携も可能です!
連携することにより、ルンバで埃などを掃除したあと、ブラーバジェツトが床を拭きあげてくれます。
何もせず、床掃除がすべて完了してしまうのは嬉しいポイントですよね!
ルンバi2はこちら
ルンバi3はこちら
音声アシスタントと連携可能
ルンバi2とi2は、音声アシスタントとも連携が可能です。
音声アシスタントとは、GoogleアシスタントやAmazonアレクサなどのことです。
最近ではテレビや電気のスイッチと連携して、「○○電気つけて」と言って、電気やテレビのオンオフを操作している家庭も増えてきたのではないでしょうか。
ルンバも同じように音声アシスタントと連携することで、「ルンバ、掃除して」というだけで掃除がはじまります。
わざわざルンバまで行かなくていいので、QOLがあがること間違いなしです。
家の外から操作が可能
同じようにQOLがあがる機能として、家の外でも操作ができます。
方法は簡単。
ルンバのアプリをダウンロードするだけ。
アプリがあれば、家にいなくても、本体に触れなくても操作することが可能です。
またアプリには以下のような便利な機能もあります。
ルンバi2とi3、どっちがおすすめ?
違いや機能がわかると、次に疑問に思うのが「結局どっちがおすすめなの?」ではないでしょうか。
ズバリ、ルンバi2がおすすめの人は、
です。
ルンバi3はすでに公式での販売が終了しています。
つまり製造が終了してしまっているということです。
i2はルンバのシリーズの中では比較的安価に購入が可能なモデルになります。
そのため低価格で現行モデルのルンバを使いたいという人におすすめ♪
次にi3がおすすめの人は、
です。
i3はi5の型落ちモデルになり、現行モデルではありません。
そのため公式での販売は終了していますが、楽天市場やAmazonでは購入が可能です。
また型落ちモデルなので、現行モデルより安価に購入することができます。
そして何よりi3は部屋指定ができます。
部屋指定機能が欲しいという場合は、i3がおすすめ!
ルンバi2はこちら
ルンバi3はこちら
ルンバi2とi3の口コミは?
次にルンバi2とi3の口コミをまとめました。
ルンバi2とi3の悪い口コミ
良い口コミが大半でしたが、中には初期不良で交換になったという声もありました。
しかしカスタマーセンターに電話すれば、すぐ対応してくれるようです。
ただしカスタマーセンターになかなかつながらなかったという声もあります。
また稼働音が気になるという声もありました。
音に関しては人によって感じ方が違うので、難しいところではあります。
数センチだと乗り越えて、掃除してくれますが、場合によってはうまくいかないときもあるようです。
良い口コミの中には、分厚いカーペットの上もすいすい掃除してくれというものもあるので、部屋の状況や環境によっても違うのかもしれません。
以上のことから、吸引力に満足という声が多くありました。
掃除機ですので、やはりゴミをしっかり吸ってくれるというのは重要ポイントですよね。
ルンバi2とi3の良い口コミ
吸引力が素晴らしいという声が多数ありました。
犬の毛でもしっかり吸い取ってくれるとの声も。
またカーペットの上も乗り越えて、吸引してくれるので何もしなくていいとのことでした。
自分で掃除機をかけなくてよいのは時短かつ楽ですよね。
ルンバi2はこちら
ルンバi3はこちら
まとめ
今回はお掃除ロボットの代名詞ルンバについて紹介しました。
しかしルンバには色々なシリーズがあり、どれがいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
今回はその中でもルンバi2とi3について紹介しました。
2つの違いは以下の通りです。
- エリア指定の有無
- クリーンベース
- デザイン
- 価格
基本的に性能面での違いはありません。
そのためi2がおすすめの人は、
- 3年保証は魅力。
- 現行モデルのルンバを低価格で試したい!
i3がおすすめの人は、
- 安く購入したい!
- 部屋指定がしたい!
です。
どちらを選ぶにしろ、クリーンベースを別途購入するのが個人的にはおすすめですよ♪
ルンバi2はこちら
ルンバi3はこちら