本ページはプロモーションを含んでいます

VIERA TH-55LZ2000の口コミとレビュー価格とおすすめの壁掛け金具は?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

人気の有機ELテレビの「TH-55LZ2000」ですが、

やっぱり口コミやレビューが気になります。

そこで、気になる口コミやレビュー、特徴などを紹介しますね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

TH-55LZ2000口コミ

それでは気になる「TH-55LZ2000」の良い口コミと悪い口コミを紹介しますね。

良い口コミ

・液晶画面のクリア感と明るさが他より優れている。

・オートAIやスポーツモード、サウンドフォーカスなど音質や音響を変えられる。

・応答性能が早い。

・吸盤状の転倒防止スタンドで安心できる。

まず、画質がすごくきれい♪

360立体音響サウンドシステムで、音が上下左右に広がり、音に包まれる感じがスゴイ!

ネット動画への切り替え、視聴もリモコン一つで簡単に操作可能。

悪い口コミ

・前モデルを使用の場合、リモコンの操作ボタンの位置や機能の違いに戸惑う。

・高画質な分、電気消費量は他の液晶よりも高くなる。

・本体のデザインは評価できるほどではない。

ずっとPanasonicのテレビを使ってる方にはリモコンの配置が変わったのは気になりますね。

でも、使いやすくなっていってるので慣れるしかないですね。

 

そして、やっぱり気になるのは「電気代」です。

1年間で5000円ちょっと。

高画質になった分、しょうがない所でしょうか・・。

TH-55LZ2000のレビューと評価は?

有機ELパネルは「Panasonicが独自設計を行う特別仕様」です。

通常の液晶パネルは液晶の後ろからのバックライトの光を通しています。

映像を表示するのに対して、有機ELは1画素ごとが光る事で色が鮮明に見えます。

また眩しすぎることもなく万人受けする良画質が魅力なんですよね♪

ブラウン管から液晶、プラズマ、LEDと進化してます。

さらに今回の「TH-55LZ2000」では、

パナソニック独自の有機ELパネルで1画素ずつの個別発光により、

プラズマテレビのように色が鮮やかになりました!

なので、速い画面変化にも対応できそうなので、スポーツ観戦に向いていますね♪

 

液晶テレビとプラズマテレビの良い所を併せ持ったテレビという印象です。

 

バックライトをなくすことで発光に必要な放電・放熱スペースが不要になり、

パネル自体の厚みが薄く、壁掛けにも適しています。

 

画面分割もできますので違う画面を同時に視聴したいときにはおすすめの機能もあります。

本体サイズは横:1.23ⅿ、縦:79.2㎝、厚さ:34.8㎝(パネル自体は6.9㎝)

8畳~10畳の部屋におススメです。

音響は360立体音響サウンドで臨場感が得られますが、

音響メーカーの音にはやや劣ります。

スピーカーが本体裏面に上下左右中央にあり、

画面に合させた音響効果で自分が画面に中にいるような、

あるいは映画館で見ているような気分になれます。

 

他にも様々なモードがあり、

視聴している中の特定の人にだけ大きく聞こえるような機能や、

テレビからある一定の方向だけに音が聞こえるようにする機能もあります。

 

例えばテレビを見ているときに横で赤ちゃんが寝ている場合、

赤ちゃんの方向だけ音を静かにできる便利な機能があります。

視聴する番組、動画の映像、

または視聴中の部屋や人数に合わした使い方が可能になります。

TH-55LZ2000の価格は?

価格は量販店、ネット販売ともに326,500円前後です。(2023年1月1日現在)

あとは買う店のキャンペーンやポイント付加などによって多少の差は出ると思います。

春頃の決算セールでの値引きなどで引合いにかける事で差が生まれるかもしれませんね。

壁掛けのおすすめは?

厚みが薄いので壁掛けには向いています。

重さが約20㎏ありますので決して軽いわけではないですので、

純正品のTY-WK5L4R(税込み29,700円)がやっぱり一番信頼出来てよいですよね。

奥行も6㎝ほどですので、パネルと合わせても壁から最短で約10㎝と、

スッキリしそうですね。

まとめ

TH-55LZ2000はパナソニック独自の有機ELパネルによって、

液晶テレビの良さとプラズマテレビのはっきりとした色合い、

色の変化の速さを持った画質の良さを持っています。

 

音響も360立体音響サウンドにより映画や音楽番組、

動画を臨場感に包まれて楽しめそうです。

吸盤付きのスタンドを使う事で転倒などの心配を軽減してくれるほか、

壁掛けをして使用することで部屋を広く使う事が出来ます。

 

価格はまだどの店舗もほぼ同じですが、

各店のサービスによって天秤にかけるしか今はなさそうです。

 

テレビを見ることが好きな人にとっては多少高く感じても、

その機能に十分な対価だと言えるだけの画面、音、形ですよ!

error: Content is protected !!